ご利用について
ご利用について
■ご利用の流れ
お客様よりお問い合わせ
↓
お申し込みフォームのご記入、またはガイドより申込書の送付
申込書にご記入のうえ、ご返送ください(郵送、FAX、E-mail 等)
↓
申込料をお振り込みください(申込みから一週間以内)
ご予約完了です
↓
ガイドより計画書の送付
打ち合わせ
↓
出発~帰着
プラン終了後にお支払い
■ご記入内容について
- お申し込みフォーム、およびお申込書の記入内容によってガイドが不適切と判断した場合はガイディングをお断りする場合があります。
- お客様の個人情報は安全なガイドプランの催行のためにのみ使用するものであり、これらをご本人の許可無く第三者に開示・譲渡することは一切ありません。ただし、病院や保険などのため必要な場合、本書類の事項について内容を伝達することがあります。
■ガイド料について
- ガイディング基本日当の標準的な目安は日帰りプラン一日で 30000 円、山中泊付きプラン一日で 35000 円、自然散策のリクエストプランは一日22000円、それぞれ、メンバーがお一人増えるごとに5000円ずつ加算されます。また、天候待ち・予備日・移動による拘束などは一日 22000 円程度になります。上記に消費税が加算されます。ガイド料金は山域・時期によって変動があります。ボッカや調査、業務委託などは個別にお見積もりいたします。
- 山域や場所によって(例:幌尻岳など)ガイディング基本日当以外に、諸経費が必要な場合がございます。諸経費とはおもにガイドの移動経費、宿泊費、施設利用料などで、参加者全員で人数割りによって算出されます。また、ガイド料には国内傷害保険費用が含まれます。ただし危険補償特約付きの山岳保険とは内容が異なりますのでご留意ください。
- ガイドプランのお問い合わせの段階で、ガイド料金とお申込み料金をお知らせいたします。ガイドプランをご予約頂く場合は、ご利用規約にご同意いただいた上で、お申込フォームをご送信(またはお申込書のご返信)くださいお申し込みフォームのご送信とお申し込み料金のお振り込みの確認を持ってご予約完了となります。
- ご予約完了の段階で、ガイドのスケジュール確保、国内旅行傷害保険の加入や消耗品購入などの準備作業を行います。そのため、ご予約完了後に日程変更や取り止め・中止などをした場合も申込料は返金しません。
- ガイドプラン終了後に申込料を差し引いたガイド料の全額をお支払い下さい。
- 自然散策のレギュラープラン、外部予約サイトからのお客様などはお申込料は必要ありません。
■キャンセル・プランの中止について
- 悪天候、道路事情、動物の脅威などの要因により、やむなく催行を中止することがあります。自然の中でのアクティビティゆえの安全上の判断とご理解ください。
お客様のご都合によりご予約がキャンセルされる場合は下記のキャンセル料をいただききます。
山行8日前まで | 申込料金のみ |
山行7日~山行4日前まで | 料金の 30% |
山行3日前~前日 | 料金の 50% |
山行当日 | 100% |
※催行の可否判断については、基本的に催行当日の現場にてガイドがそのプラン毎にその都度判断いたします。ただし概ね催行が中止される場合のガイドラインは以下をご参考にしてください。
- 天気予報により大雨、洪水、暴風、雷などについて、特別警報、警報、または警報級の可能性が発布されている場合。
- 天気予報により連続雨量予測がアプローチ林道の通行止め目安雨量を超える可能性がある場合。
- 道路が通行止めで登山口まで行き着けない場合。
- ヒグマの出没、火山活動の活発化などの不可抗力的な要因により登山が禁止となった場合。
■オープンプランの催行について
- お客様がご希望の場合は、他の希望者を募って参加者同士でプランを共有する「オープンプラン」としての催行が可能です。
- ガイド料および経費は参加者人数割りの折半となります。
- オープンプランの同行者の募集要項は当HPで告知されます。(山域、ルート、人数、年代、性別など)
- お客様の歩くスピードや、集合のご都合、お好みに合わせて、適宜ガイドが同行者をお引き合わせいたします。
- ただし、ご予約後にお客様のご都合によりキャンセルをされる場合は、いかなるタイミングであってもキャンセル料が参加者人数割りの折半分の100%となります。
- 希望者が現れない場合は、普通のプランとして催行されます。
■保険について
- 山岳保険に加入されていないお客様は、Chubb 損害保険株式会社の国内傷害保険(契約内容:PB、傷害死亡・後遺障害500万円、入院日額6000円、通院3000円、賠償責任5000万円、救助者費用196万円、携行品傷害5万円・自己負担1事故3000円、保険料 548 円/日、TEL:0120-071-313)、またはエイチ・エス損保の国内旅行総合保険(契約内容:TC、傷害死亡・後遺障害500万円、入院日額5000円、通院保険金日額1500円、手術保険金5万円、賠償責任3000万円、救助者費用200万円、保険料400円/日、TEL:0570-200543)、自然散策などのお客様は楽天損保の楽天トラベルアシスト(死亡・後遺障害200万円、入院保険金日額2000円、手術保険金・入院中2万円それ以下は1万円、救援者費用120万円、保険料 100円/日、TEL:0120-849-019、保険金請求時0120-120-555)にご加入いただきます。詳しい利用規約は 各損害保険会社までお問い合わせください。ただし国内居住者、満18歳以上80歳以下の方に限ります。(対象外の方は適宜ほかの会社の保険契約に変更させていただきます。)
■事故・遭難等緊急時の対応について
- 事故・遭難等緊急時は警察への救助要請をはじめ、実行できる最善の対策を講じるよう努力しますが、通信状況・気象条件などの要因により速やかな救出や充分な手当ができないことがあります。
- 事故・遭難等緊急事象発生時に速やかに救助や捜索を受けるために、お客様はご家族、特に緊急連絡者に必ずガイドプラン計画書のコピーをお渡しいただき、確実に連絡が取れる状態にしておいてください。
- 北海道の山岳救助には自治体の防災用か自衛隊のヘリコプターが使用されます。出動に関しはいずれも無償です。なお、北海道警察のヘリコプターは札幌(丘珠空港)または帯広から出動してきます。
■装備について
- 夏季の自然散策ガイドプランについては、動きやすい服装、歩きやすい靴(スニーカーなど)があればOKです。ジーンズ、半袖や半ズボンは虫刺されや植物によるかぶれ等の懸念から不適です。
- 冬季の自然散策ガイドプランについては、レイヤードによる体温調節ができる服装、および風から身を守れるアウター上下が必要になります。化繊やウールのアンダーウェア、フリースの中間着、アウターとしてはゴアテックスなどの防水透湿性の上下、レインウェアなどが最適です。スキーウェアなどもアウターとして代用できます。これらに加え、適度な防寒着(薄手のダウンなど)、耳元まで隠せる帽子、目出し帽があるといいでしょう。
- 登山ガイドプランの装備については、山域や日程にあわせてガイドがその都度策定させていただきます。日帰り登山に必要な装備の目安としては、こちらの装備チェックリストをご参照下さい。
- お持ちでない装備に関してはレンタルも受け付けておりますので、お気軽にご相談下さい。
- 装備に関して、よく見られるトラブルの一つが登山靴の靴底が剥がれるというものです。これはアウトソールの接着剤の劣化によって引き起こされるものですが、登山靴はご出発前に必ずよくご確認下さい。
- 北海道の山岳地域は昼夜・季節によって寒暖差が非常に大きいのが特徴です。夏でも長袖長ズボンが基本となります。また必ず薄手のダウンジャケット等防寒着をご携行ください。
■送迎について
- 当方では、北海道アウトドア優良事業者制度による北海道知事認定の優良事業者として、お客様の送迎を無償で行うことが出来ます。ただし、送迎の範囲は最寄りの宿泊地やバス停や駅など公共交通機関から体験場所までに限られます。
- 交通の便や接続が悪いなどの理由で、送迎が長くなる場合はガソリン経費の実費をご負担いただきます。
- 極端な遠方や、ガイドプラン外の送迎(例:次の山行の登山口まで、ガイドプラン非参加のお連れ合いの送迎等)は致しかねます。
■その他
- 登山ガイドは宿泊や交通機関のご予約のお手配・斡旋等は旅行業法の規定により出来ません。
- レンタルギアの破損・汚損があった場合は、該当ギアの修理費用全額、または修理不能の場合は取得価額の半額をご利用のお客様にご負担頂きます。
ご利用規約
- 行動中は必ずガイドの指示に従っていただきますようお願い致します。
- ガイドは最善をつくしてお客様の安全確保に努めますが、自然活動中において危険をすべて排除することは不可能です。
- 悪天候、動物の脅威などの要因により、やむなく催行を中止することがあります。自然の中でのアクティビティゆえの安全上の判断とご理解ください。
- 出発前は過度な飲酒は控え、充分な栄養と睡眠をとって体調を万全に整えてください。又、ゴミの持ち帰り、登山道外に足を踏み込まないなど自然環境保全にご協力ください。
- ガイドプラン催行中に具合が悪くなった場合は速やかにお申し出下さい。
- 持病のある方、発作症状をお持ちの方、普段お薬を常用されている方、ハチ毒アレルギー、その他アレルギーをお持ちの方は、必ずお申し出下さい。
- お客様の装備不備、健康状態によってプランが無理であると判断される場合は、ガイドをお断りさせていただくこともあります。