阿寒周辺スノーシュープラン・積雪状況のお知らせ

みなさまこんにちは。ガイドの西田です。
今シーズンは本当に雪が少ない!2020/1/14現在のところ阿寒周辺の積雪は5cmに満たないといった程度でしょうか。北海道東部の太平洋側は、元々雪の少ない地域特性を持ってはいますが、少なくとも私の幼少時よりの記憶ではこのような状態は例年に無いと思います。

この小雪状況によってスノーシュープランの催行には変化がございまして、おあかんプランではまだスノーシューを使っての自然散策のご案内はできておりません。おあかんプランの散策ルートである雄阿寒岳登山道の下部は、起伏が多めで、露出した地面へのインパクト配慮から、十分な積雪がないとスノーシューが利用出来ません。今のところ、防寒長靴をお履きいただいたうえでの自然散策という形をとらせていただいております。足元は通常より軽めの散策となりますが、これも自然の状況によるものとご理解の程よろしくお願いいたします。

エゾユキウサギの足跡
エゾユキウサギの足跡

オンネトーも雪は少なめですが、通常通りスノーシュートレッキングをお楽しみいただくことが可能です。雪の少なさから、オンネトーの湖上はまだまだ歩きやすいく、場所によっては風で雪が飛ばされ湖の表面の氷が露出しています。

オンネトー
オンネトー

年々変化の気になる北海道の冬の状況ですが、最近非常に特徴的な風物も目にしております。そのお話はまた次回にて…。

十勝連峰・カミホロカメットク、シーズンイン

カミホロカメットクといえば、十勝連峰の一角に鎮座する1920mの山で、ちょうど北海道のど真ん中は上富良野町という町にあります。

北海道のクライマーにとっては修練場のような場所でありまして、多くのクライミングルートがあり、環境も厳しく、いつも強風&吹雪、気温もかなり低いというなかなかいかつい山…そんな場所へ冬の間は多くの北海道のクライマー達が足しげく通います。

正面壁取りつき尾根
正面壁取りつき尾根

シーズン初めの肩慣らしということで、北稜クラブの若獅子S君にお付き合いいただき、カミホロ正面壁は中央クーロワールを登ってきました。

とりあえずとりつき尾根を上がってみると、うーんなんだなかやけに寒く感じる。やっぱりシーズン最初は体が慣れていないせいで寒く感じるなぁと思っていたら、気温計を見るとマイナス14℃…やっぱりカミホロは容赦ありません。

ヤツデ岩
ヤツデ岩

登攀中もシングルブーツでは足が冷え冷えで、手もテムレスでは耐えられません。午前中でサクッと登ってじゃぁついでに化け物でも触っていきますかと、下降尾根に向かうと…モナカ雪ラッセルが延々と続きます。あ~初冬はこうなるんだっけ。というわけで疲れてそのまま下山して早々と凌雲閣の温泉へ。

天気は終始晴天で珍しく微笑みのカミホロでしたが、やっぱり寒い!やっぱりカミホロはダブル靴やな!と思ったシーズンインでした。

付き合っていただき、また、写真まで撮ってくれたS君ありがとうございました!

中央クーロワール
中央クーロワール

今シーズン最後の沢(お仕事)

数日前、森林植生調査のお仕事にてお馴染みのH田くんと日高南部の沢に行ってまいりました。いや~北海道の秋の渓もまた素晴らしいものです。秋晴れの清々しい天気の中、ひたひたと河原に歩を進めていくと「う~ん、やっぱり沢もいいなぁ」としみじみ思います。いっそこのまま河原で焚火でもしながら、一泊したいという衝動にかられましたね。

今シーズンの夏はお仕事続きで全く沢に行けていなかったのですが、日高の沢といえば自分が所属する帯広労山にとっては思い入れの深い場所で、以前の帯広労山は毎週のように激しい日高の沢山行の計画が出されていたものです。共同装備のコッフェルやテントなどにも名無し(日高の険渓の一つ)や1823(七の沢や名無し沢など険渓を擁する無名ピーク)など、素人にはわからない符牒のような名前が付けられており、新入会員の憧れを誘っておりました。

トップの写真は日高の名渓の一つソエマツ沢!!!☆ですが、このような場所のあたりにお仕事で入るということにはとても感無量といいますか、ワクワクするとともに恐ろしくもあります…。

2019年8月28~30日 知床連山縦走ツアー&UFOの写真

みなさまこんにちは。今年は例年になく暑い北海道でしたが、気づいてみればもう初秋。山の中ではちらほらと紅葉が始まっています。

羅臼頂上から見た羅臼湖
羅臼頂上から見た羅臼湖

そんな夏の終わりのハーモニー的な感じで、お馴染み知床山考舎の滝澤ガイドと共に西遊旅行の知床連山縦走ツアーをご案内させていただきました。一日目はやや不安定な空模様ながら、羅臼岳頂上は雲が抜けていて、また、二日目~三日目は晴れと蓋を開けてみればまずまずの天気でした。

知床連山01
知床連山01

今回の写真はお客様のIさんが送ってきてくれたものです。お母さんお写真どうもありがとうございました。ご一緒できて本当に楽しく、また色々なお話を伺えて勉強になりました。またぜひ北海道に遊びにいらっしゃってくださいね!

こけし岩
こけし岩

おまけ:下の写真はIさんが送ってくれた、安達太良山で映ったUFOの写真だそうです。なんか光ってますね…。映ったのはこのカットだけではなく他の写真も拝見させていただきましたが、確かになんか光ったものがいます。まさに未確認飛行物体ですな…。ちなみに安達太良山ではUFOというのはしばしば確認されるようです。はてさて皆様はどうお感じになるでしょうか。

安達太良山のUFO
安達太良山のUFO

2019年7月16日~19日、トムラウシ・富良野岳・十勝岳、登山ガイドプラン

夏山登山シーズン真っ盛りの北海道ですが、先頃はトムラウシ・富良野岳・十勝岳へお客様をご案内させていただきました。当初はトムラウシ~十勝岳への縦走登山の予定だったのですが、お客様の体調や天候状況などを勘案して急遽トムラウシ山一泊二日と富良野岳・十勝岳の日帰り山行に変更しての催行となりました。このようなフレキシブルな対応が可能なのもプライベートガイドの有利な点ですね。

まずは東大雪荘からトムラウシ山を目指します。天候は曇り時々晴れ。やはりトムラウシも残雪はすでに少なく、コマドリ沢の雪渓は例年よりだいぶ小さくなっていました。山中ではチシマキンレイカやヨツバシオガマ、エゾノハクサンイチゲ、ウラジロナナカマド、チングルマ、コマクサ、エゾノツガザクラなどが沢山咲いていました。ちなみにトムラウシとはアイヌ語で「花の多い所」という意味。

トムラウシピークに登頂した後は南沼でのキャンプ。この日は風も穏やかで、お花畑に囲まれたカムイミンタラのキャンプ地は最高でした。大きな野兎やナキウサギの姿も観察できました。

翌日は下山の後に狩勝峠を越え、宿泊ベースを十勝岳温泉白銀荘へ移します。夕食は上富良野の焼肉店「まるます」にて。ここの焼肉はもちろんのこと、名物豚サガリは絶品です。しかも安い!鹿焼肉もいただきましたが、臭みが全くなく美味でありました。

まるますの鹿の焼肉
まるますの鹿の焼肉

そして18日は富良野岳へ。この日は曇っていてやや風がありましたが、やっぱり富良野岳のお花畑は凄いの一言。北海道随一といっても過言ではありません。頂上直下はハクサンイチゲやチシマノキンバイソウの群落で埋め尽くされていました。ここは百名山でこそありませんが6時間ほどで往復できるので、手軽なトレッキングと高山植物観察をご希望の方にはぜひおすすめしたい山です。もちろんカミホロまで縦走してじっくり登山を楽しむのにも良いでしょう。

で、下山後は富良野の駅前にあるしゃぶしゃぶ屋「千成」にて夕食。はっきり言ってこのお店は伝説レベルです!名物「ラムしゃぶ」が絶品であることは言うまでもないのですが、そのお値段でなんと一人前千円ぽっきり。ボリューム満点なお肉と野菜、しらたき、お豆腐、俵おにぎり、〆のラーメン等がセットになってこのお値段なのです。別に安さで勝負してるわけでもなくて、間違いなく美味いのが素晴らしいですな。

千成のラムしゃぶセット
千成のラムしゃぶセット

そして最終日は十勝岳へ。十勝岳はやはり火山のダイナミックな景観が魅力ですが、そんな強酸性の荒々しい風景の中にもメアカンキンバイやマルバシモツケをはじめとする高山植物がたくましくも結構咲いており雅を添えています。この日もやや風が強く、しかも南風であったため火山性の噴気の影響で若干咳が出ましたがマスクを持参していたため大丈夫。気管の弱い方は特に注意された方がよろしいかと思います。山からは美瑛のパッチワークの丘や旭川の街、芦別岳や表大雪なども見えていました。

とまぁ、今回T様には思う存分北海道の自然とグルメの両方を満喫していただけました。いや~、北海道の底力を見せつけてしまいましたね。T様!また遊びにいらっしゃってくださいね!

2019年6月13日~15日 知床連山縦走登山ガイド ~Walk along the Shiretoko mountain range~

とっても雪が少ない今シーズンの北海道の山々ですが、知床も例外なく近年まれに見るほどの早い雪解けとなりました。そんなこんなで、知床連山ガイド登山一発目。今年は多分私たちが今シーズン最初のパーティではないでしょうか。

ご一緒させていただいたのは、フランスからおこしのMr, G氏とDr, Mさんご夫妻。最近とみに国際色豊かな北海道観光のシーンですが、とうとう僕にもフランスからのガイドオファーが舞い込んでくるはこびとなってまいりました。

羅臼岳のウコンウツギ
羅臼岳のウコンウツギ

このお二人はご年齢もお若く海外のトレッキングも多彩にご経験されている強者、はっきり言って知床連山ガイドプランは甘くないですが、この方達なら大丈夫!また存分に楽しんでいただけることだろうということで、2泊3日のガイドプランの行程でご案内させていただきました。

シレトコスミレ
シレトコスミレ

途中、ガスがかかったり、雨が降ったり、晴れて暑くなったり、強風に吹かれたり、おおよそカレイドスコープのごとく知床の、くるくる変わる天候もしっかり体験していただきつつ、わたくしのブロークン極まりない英語ガイディングと共に歩は進んでいきます。かえってフランスでの事や海外のハイキング事情など伺ったりというのは毎度のことではあります。

硫黄山・第一火口
硫黄山・第一火口

ハイマツのトンネルにキバナシャクナゲが咲き乱れ、イソツツジの芳香が心地よく、シレトコスミレもそこかしこで沢山咲いておりました。どうしてあなたたちは厳しい荒れた、この岩の風衝地で可憐な美しさを競っているのでしょう。

硫黄山アタックポイント付近
硫黄山アタックポイント付近

知床連山ガイド登山一発目としては早くもですが、ちゃんと第一火口のフードロッカーも二つとも雪の中から掘り出しておきましたよ。
知床連山ルート中では、サシルイ・オッカバケの東斜面側、硫黄山第一前衛峰手前の登り、硫黄山アタックポイント付近などにはまだ大きな雪渓が残っていますので、行かれる方はお気をつけください

オンネトートレッキング

今年は早い時期から雌阿寒岳登山ガイドやオンネトーのトレッキングプランのご案内をさせていただいております。
6月初めには雌阿寒岳に委託業務にて資材搬入も行ってまいりました。いわゆるボッカというやつですね。今回は総重量で100キロ程度の荷揚げだったのですが、デナリ遠征での地獄のソリ曳き訓練が効いたのか以前よりは楽にやれました。

今年は4~5月が暖かかったので雪解けが異常に早く、花の開花も例年以上に早かったです。オンネトー湖畔のオオサクラソウはもう終わりを迎えています。現在のところツマトリソウやズダヤクシュ、ミツバオウレンなどが咲いてますね。

このトレッキングプランのご案内の日は割合と寒い日で、湖面には霧がかかっていました。こんな雑誌の写真とは異なるオンネトーの姿も赴きのあるものです。

平成最後のガイドは「摩周岳」

みなさまお元気ですか?いやぁ、このゴールデンウィークの陽気は暑いくらいですね!明日からは少し天気が崩れてくるみたいですが…。

摩周岳
摩周岳

今日は平成最後の自然散策トレッキングとして摩周岳までの散策路をぶらりと散歩してまいりました。さすがに大型連休の第一展望台はお客さんでいっぱい!

いつもの数十倍はお客さんがいたのではないでしょうか。そんな盛況の第一展望台をしり目に、私たちは摩周岳までの登山道をのんびりと散策。

摩周湖からの斜里岳
摩周湖からの斜里岳

やはりこのカルデラの外周を縁取るルートは独特で、ダケカンバの疎林に覗く摩周湖の深い蒼を眺めながら進む起伏の少ない小道は、とってもユニークなのものです。そんな素敵な道から望む斜里岳、雄阿寒岳、雌阿寒岳、藻琴山などなどの山々は、まだ雪を残しており晴天の霞に溶けていました。

そば道楽
そば道楽

そして摩周の名産はお蕎麦ということで、お昼はいつもの「そば道楽」。ここの田舎蕎麦は本当に絶品です。みなさまもご賞味あれ。

三日間ご一緒させていただいたAさん、ありがとうございました。今回もええとこやりましたね!また北海道に遊びに来てくださいね。

蕎麦道楽のお蕎麦
蕎麦道楽のお蕎麦

スペシャル散策プラン in ゴールデンウィーク

今日はリピーターAさんとのツアー二日目。道東の裏摩周のスペシャル散策プランに行ってまいりました。朝から最高の天気で日差しも強め。気温は日中23℃にもなっていました。阿寒湖を出発し、まずは双岳台へ。昨日登った雌阿寒岳が良く遠望出来ます。

田和平から斜里岳
田和平から斜里岳

そして次は弟子屈を経て田和平へ。ここは360°の平原と遠く連なる山々が見渡せる北海道らしい展望スポットです。そして裏摩周展望台、神の子池へと足を延ばします。今日はさすがに大連休真っ只中で観光客がたくさん来ています。裏摩周展望台は静かで、カルデラの雰囲気が一層際立つスポットで大変おすすめ。空の色を写した摩周湖のブルーが綺麗でした。神の子池も相変わらず素晴らしく、暖かすぎるくらいのたおやかな春の日差しに光り輝いておりました。

そして斜里町でのランチ、フレトイ展望台~トーフツ湖、ハイランド小清水展望台などを経て、最後は川湯硫黄山へ。ここも今日は大盛況でした。この盛りだくさんの裏摩周を巡るスペシャルプランはパンフレットには掲載しておりません。が、ご要望の方は直接お問い合わせ下さればいつでもご案内可能です。

フレトイ展望台から知床連山
フレトイ展望台から知床連山

平成最後の雌阿寒岳の登山ガイド

ゴールデンウィーク2日目の今日は、リピーターのAさんと雌阿寒岳をご一緒させていただきました。昨日とはうって変わって素晴らしい天気!雲一つ無い中で絶景を楽しみながらの登山となりました。

雌阿寒岳の積雪はもう7割がた無くなりつつあります。こんなに雪が少ない年は、今まであっただろうかというほどに雪が少ないです。樹林帯の中に少々と、山腹斜面のハイマツ帯の間にそれなり、9合目手前に長めの雪渓が少々といった感じです。今日は気温も高めで雪は柔らかだったので終始アイゼンを着けることはありませんでした。残雪は野中温泉ルートより、オンネトールート側に多いです。

雌阿寒岳、ピークより
雌阿寒岳、ピークより

今日は空気が澄んでいたので、遠く斜里岳や知床連山はもとより大雪や日高山脈といった周りの山々のほとんどが見えていました。段々と氷が解けてエメラルドブルーに移り変わっていくオンネトーの姿もこの時期ならではの魅力です。まだ花の時期には早いですが、残雪の雌阿寒もしっかりと知識と技術、装備を準備すれば素晴らしい山行となること間違いなしです。みなさまもぜひ遊びにいらっしゃってくださいね。

雌阿寒岳、阿寒富士分岐付近
雌阿寒岳、阿寒富士分岐付近