2024/05/08 旭岳業務登山ガイド

皆様こんにちは。登山ガイドの西田です。5月の上旬に旭岳へ業務登山で行ってきました。この日のお客様は昨年もご一緒させていただいたI様、D様。このお二方はとある事業様ですがロケハンにて旭岳を試登されたいとのことで、ご依頼をいただきました。当方では、いろいろなご縁もありまして、このような業務登山も少なくないのですが、私としては各方面の様々なプロとお仕事を一緒にさせていただいて大変勉強にもなり、とてもありがたく思っております。

さて、この日の旭岳といえば、平地はまぁ曇り時々晴れ、という感じでありながらロープウェイで姿見に上がってみるとガス多しといったところ…時折青空や山影が望まれる程度という感じでイマイチのコンデション。雪はやはり少なく、尾根上はもうあまり雪は残っておらず、石室から上はほぼ登山道は夏道が出ているような状態でした。結果的にその後も景色はあまり見えず残念でしたが、ギリギリ地形的な特徴は把握していただけたかとは思います。本番に期待ですね。旭岳温泉まで降りてみると、湧駒別の水芭蕉やエゾリュウキンカが綺麗に咲いておりました。

I様、D様、本番もご安全に。またよろしくお願いいたします!

2023/09/15~17(予備日18日)旭岳~トムラウシ縦走登山ガイドプラン

皆様こんにちは。登山ガイドの西田です。9月も半ばを過ぎましたね。今年は暑い夏が続き、山中も異常な高温でなかなか大変でしたね。さて先日は、本州からおこしのK様、H様お二人を旭岳~トムラウシ縦走登山ガイドプランへご案内させていただきました。

初日は旭川空港にてお客様と合流。そのまま旭岳温泉へ移動。今回は山岳スキップさんの運転代行を依頼させていただいているので、車の予備キーを大雪山荘さんへお預けします。大雪山縦走は車の回しの問題がありますからね。山岳スキップさんを利用するとスムーズに車を旭岳からトムラウシ短縮登山口へ移送していただけるので、大変ありがたいです。

山岳スキップ
http://sangaku-skip.jp/

さて、入山初日。天候は朝から晴れ。 気温は15℃前後とかなり高め。この時期としては異常な高温と言っていいでしょう。 秋の澄んだ 空気のなか 6:30始発のロープウェイに乗って旭岳を登高します。ピーク着が9:00。少し休憩をして後旭のガレガレの下りを経て、北海岳着が11:30、白雲岳分岐が13:00。今シーズンのヒグマ頻出状況にあって、さすがに白雲岳分岐にはもうザックをデポする人は居ませんでしたね。白雲岳着が13:30。この暑さとあってはまだまだ紅葉はすすんでいませんが、素晴らしい秋晴れの景色でした。白雲岳避難小屋着が14:30。水場はかなりチョロチョロになっていましたが、まだ枯れてはいませんでした。そんなこんなで浄水したり夕食をとったりしつつ、19時くらいに就寝。冬用シュラフを持ってきたわりに、かなり暖かい小屋の中だったので、布団のように上にかけて寝ました。

翌日はいつものように4:00起き5:30発。この日の天候は曇模様であったものの早朝の気温としてはやや高めの10℃前後。風が5mほど。高根ヶ原付近の吹きっさらし地形では風がかなり抜けますが、この日はレインウェアやウィンドブレーカーを着るだけでなんとも無かったですね。6:30高根ヶ原分岐、9:00忠別岳、12:30化雲岳。歩みを進めるにつれ天気が良くなりまた暑くなってきました。全体を通してかなり異常高温の大雪縦走と感じましたね。この日の泊地ヒサゴ沼着は14:30。テン場にはテントが5張りほど。雪渓からの流水は僅かになっていましたが、なんとか取れました。(まぁここは沼の水もあるので、水には困りませんが。)あたりにはナキウサギの声がこだましておりました。夕食を食して19時就寝。

最終日は午後から天気が崩れる予報だったので、早めの3:30に起床、5:00出発。 天候は高曇りながらも雲海も広がる感じで晴れ間も覗いておりました。旭岳や十勝岳も時折雲に隠されながらも基本的にはすべて見通せております。天上の景色を望みながらロックガーデンのアップダウンを経てトムラウシピーク着が9:00。前トム平が11:00。短縮登山口着が15:00でした。蓋を開けてみれば、3日間ともずーっと見晴らしのいい最高の大雪縦走でしたね。今回は珍しくヒグマも見かけませんでした。予備日は荒天の予報だったので、里場の観光などを経て終了。K様、H様この度はありがとうございました。

ちなみに、大雪縦走は普通こんなに簡単にはいきません。この次の週には山中では気温が0℃近くまで一気に下り、霜や薄氷が観測されています。このような状況の急変が大雪山の怖いところなのです。 シーズンも終盤ですが、 紅葉の大雪もみなさまご安全に登山されてくださいね。

2023/07/19~20 大雪山・旭岳~裾合平ラウンド&愛山渓登山ガイド

皆様こんにちは。北海道の登山ガイドの西田です。先日は大雪山は旭岳~裾合平ラウンドと、愛山渓トレッキングに行ってまいりました。今回ご一緒させていただくのは北海道ご在住のO様。前回は雄阿寒岳をご一緒させていただいたリピーターさんです。この方は北海道の方ということもあってか、なぜでしょう随分昔からの知り合い、または親戚であるかのような親近感を覚えてしまいます。

さて、19日は天気予報は曇り時々雨といったところだったのですが、ロープウェイで姿見を降りるときには曇り、ながらも旭岳の頂上につく頃には青空もチラチラと覗いているという感じでした。後旭側の雪渓もさすが道産子とあって非常に上手いです。広々としたどこがピークかわからない間宮岳をやりすごし、中岳分岐を降りて中岳の湯に到着。ここには携帯トイレのブースがあります。少し休憩をした後裾合平へ。そろそろチングルマは散りはじめといったところで、綿毛になっている株も多くなっておりました。

翌20日は愛山渓トレッキングということで、愛山渓~松仙園~6の沼~愛山渓という道のりを周遊してみました。この 松仙園 ルートは長らく廃道状態になっていたものが有志のお力により2020年に復活、7/14~9/30の期間開通だそうです。この 松仙園 ルート もかなり素晴らしい自然散策が出来ますね。釧路湿原や雨竜湿原などとも違った、高山の麓の深山の雰囲気に満ちたワイルダネスが広がっておりました。

私達は花を見ながらゆっくりと時間をかけて巡ったので、所要時間はなんだかんだで7時間ほどかかりました。ルートはわかりやすいものの、ぬかるみがあったり、登りもそれなりにあり、なによりヒグマの気配が濃厚なため、誰でもハイどうぞというルートでは全く無いです。普通に熊スプレーと登山装備で来たほうが良いです。ですが歩くと気持ちのいい素敵な場所ですね。花はワタスゲ、キソチドリ、ミヤマリンドウ、タチギボウシなど。モウセンゴケもたくさん見られました。O様今回も楽しゅうございましたね。また次もよろしくお願いいたします。

2023/07/15~16 大雪山・旭岳~黒岳石室~裾合平ラウンド登山ガイド

皆様こんにちは。北海道の登山ガイドの西田です。初夏の盛りに大雪山へ行ってまいりました。今回は当初、旭岳~トムラウシ縦走を企てていたのですが、白雲山避難小屋の付近でヒグマの出没が相次いでおり避難小屋が利用禁止になってしまったのと、日程中の天候も雨マークがチラホラと微妙だったため、プランを変更して旭岳~黒岳石室~裾合平~姿見ロープウェイというラウンドコースに計画変更をしました。

今年はやはりヒグマの出没や目撃情報などが多いですね。白雲避難小屋では親子熊などを含む複数の個体が出没しているようで、なかなか危険な状態となっていたようでしたね。このような危機的な状況であっても、写真を撮ったり見物したりでリテラシーのない登山客が多いことから小屋の利用停止という異例の事態となったようです。16日に小屋の利用禁止は解かれたのですが、いやいや16日から通常営業ですってあなた熊にはそんな人間の都合は通じるわけもなく…。つまり、白雲避難小屋以降の縦走路はおそらく今シーズンは少なくとも当面のところはリスキーなはず。そんなわけで、私達はあっさりトムラウシへの縦走は手控え、黒岳石室~裾合平ラウンドに切り替えたのでした。

姿見のロープウェイからカムイミンタラに降り立ち、旭岳を登り、後旭の雪渓をやり過ごし、強風の北海岳に到達。シトシトと雨の中を行軍しつつ黒岳石室に着いたのでした。天気予報のためか小屋には思った以上に登山客が少なく、快適な夜を過ごす事が出来たのでした。翌朝はガスがかかったり晴れたりで、前日よりはマシな天気。北鎮岳北側の雪渓はまだそれなりの規模で唯一軽アイゼンを使いました。中岳温泉の足湯を楽しみ裾合平へ到達すると、そこはあたり一面チングルマの花畑です。この期間あたりが最終見頃と言っていいところでしょうか。他にも花は、アオノツガザクラ、エゾノツガザクラ、キバナシャクナゲ、ミヤマリンドウ、ヨツバシオガマ、イワヒゲ、イワブクロ、タカネスミレ、ミヤマキンバイ、クモマユキノシタ、チシマクモマグサ、エゾノリュウキンカなどが咲いていました。そんなこんなで、大雪山の素晴らしい景色、また厳しさなどなどを存分に体験出来たのでした。H様、S様、S様、色々とお話できて楽しかったです!また来年も楽しみにしております。