2024/03/28 鶴居~摩周湖トレッキング~屈斜路

みなさま、こんにちは。ガイドの西田です。先日は京都からお越しのK様ご家族とともに、鶴居村~摩周湖スノーシュー、屈斜路とめぐりつつタンチョウを見たり、トレッキングをしつつ、硫黄山、屈斜路湖と巡ってまいりました。いやぁ、どこをとっても晴れた日のここらへんは気持ちがいいですよ。

鶴居ではエゾフクロウを観察しに行ったのですが、あいにくフクロウくんはお留守。しかし!その途中で、かなりたくさんのタンチョウを観察でき…ただけではなく、カナダヅルも観察出来ました。僕はカナダヅル君を直接見たのは初めてです。結構遠目だったので、なんかグレーっぽいのが居るなぁタンチョウの子供かぁなどと考えていたのですが、家に帰って望遠で撮った写真をよ~く見てみると、タンチョウのように頭ではなく顔が赤いので、あ!これは違う種だと気づきました。サンクチュアリなんかにマナヅルなども居るようで、なかなか鳥も面白いですよねぇ。

そして、鶴居から摩周湖に移動しておそらく今季最後のスノーシュートレッキングをしてみました。摩周の外輪は風が少々ありましたが、よく晴れて展望もよく素敵な風景が望めました。遠く湿原や太平洋、斜里岳、雌阿寒雄阿寒の山並みなどなど。摩周外輪のダケカンバのアーチの道はハリー・ポッター的ですよねぇ。

で、そこから硫黄山を見たり、屈斜路湖の砂湯の白鳥なども見たりしていたのですが、砂湯の沖の方にまだ御神渡がありました。今年は3月に入ってもかなり寒かったですから盛り上がったのでしょうね。カナダヅルも御神渡りも250mmの望遠(フルサイズ換算375mm)で撮ったものですが、やっぱり自然散策時は望遠レンズは必要ですねぇ。そんなこんなで、阿寒摩周国立公園を漫喫した旅となったのでした。K様今回はありがとうございました。

Be-Palに花の写真が掲載されました

こんにちは。登山ガイドの西田です。実は先日、雑誌「BE-PAL・2024年 4月号」に私の拙影による写真のいくつかが掲載されました。お花見ミニハイクという内容で、お花の綺麗なおすすめハイキングルートのご紹介として僭越ながら私が登場しています。実はわたしは雑誌に写真や自分の姿が掲載されるという経験はこれが初めてでして。もしよろしければご笑覧くださいませ。よろしくお願いいたします

2024/03/08 白雲山登山ガイド

皆さまこんばんは。登山ガイドの西田です。今回は十勝平野や然別湖畔から悠然と望まれる白雲山へ登ってきました。お客様は、毎年お越し頂いているU様。この方は北海道の旅がお好きで何度も何度も足を運んでくれているマニアでして、オススメの場所や食べ物など、むしろ教えていただくことも多いようなお客様です。今回は然別の風水で集合の後、ヌプカの里登山口から日当たりの良い斜面をスノーシューハイキングで登行してみることにしました。(然別湖畔側の登山道は駐車場が離れていて、トンネルを通って結構歩かなくては到達できないので不便なのですよね。)

さて、牧草地の脇の登山口を9:20スタート。ここからすでに展望はなかなか良いのですがね。まもなく気持ちの良いダケカンバの樹林帯に入り、トラバース気味にドンドン進んでいきます。気温はそれなりに低いものの、天気がよく暖かい日差しが心地よいどころか暑くすら感じジャケットなどを脱ぎつつ調整します。のんびりとスノーシューをきしませながら登ること小一時間。「白雲山登山口~白雲山」という看板のある場所で登山道は沢筋から離れ、なかなか急峻な山腹斜面を駆け上って行きます。この山はユキウサギの足跡がとても多いですね。

標高が徐々に上がり針葉樹の混成を増しながら段々と空が近づいてくると、30分ほどで岩石山分岐に突き当たります。十勝平野や東ヌプカウシヌプリが綺麗ですねぇ。ここからさらに尾根筋を軽アイゼンに履き替えたりもしながら、一時間も進むと岩混じりの白雲山のピークです。頂上からは遠く然別湖はもちろん、ウペペサンケ山や南ペトウトル、日高山脈なども望まれました。視界が良くてとても気持ちのいいピークでしたね。

下山も足元に注意しながら、十勝平野を眼下に見ながら下っていきます。今度U様とお会いするのはパキスタン遠征の後だな…土産話をするのがまた楽しみだな、などと考えながら2時間ほどで登山口に戻ってきました。白雲山は十勝という場所柄、天候が安定していることが多く、短時間で登降できる近くて良い山。ですが、しっかりスノーシューワークや場合によってはアイゼンワークも要求される山です。晴れた日は展望もよく、初心者向けの冬山としてオススメの山です。

U様、今回もありがとうございました。またよろしくお願いします!

ゴローの登山靴・ブーティエル、開封&レビュー動画をYou tubeに公開

こんにちは登山ガイドの西田です。先日2月の半ばくらいのことですが、昨年2023年9月下旬に注文していたゴロー・ブーティエルがとうとう到着いたしました。私がブーティエルを作成していただくのは今回が3回めで、初代を14年、2代目を7年履きました。共にリソールは1回だけだったのですが、登山ガイドという職業柄やはり使い方が激しいようで…なんせ3シーズン全ての山でどちらかを履いていましたから…ちなみに数えてみると2023シーズンはお客様の登山のガイディングが30回ほどで、そのうち10回が山中泊付きの登山でした。まぁ、これでは登山靴も酷使と言って過言ではない状態でしょうね。しかも北海道の山の登山道はワイルダネス度が高く、登山靴への負荷も高いですからね~。リソールしながら7年というのもある意味よくもった方ではないでしょうか。初代が14年もったのは、最後の方は痛みすぎていてあまり履いて居なかったということもあります。一般の方でしたら何十年ももつかもしれませんね。

以前より私は再三申しておりますが、このブーティエル、履き心地はまずもって極上です。だってパターンオーダーですからねぇ。しかもオールレザーなので、履けば履くほどに足型によく馴染み、一度これを履くと他の靴では不満を感じるようになってしまうかもしれません。ただし、足型は人それぞれ千差万別なので、オーソドックスな足型で既成靴でもなんでも割とよく合うような人には色々な選択肢もあるので、この限りでは無いとは思いますが。目指す山も体力も人それぞれですしねえ。とはいえ、昔ながらの求道的な職人さんのカウンセリングを元に作成されるこの靴は、そもそもの作り・材質の良さも相まって、やっぱり素晴らしいと思います。登山靴界のオールデン、JMウェストンであります(知らんけど)。というかですよ、14年前のオーダー履歴がきっちりと残っていて、登山靴の痛み方の変遷から僕の体型変化などを踏まえたおすすめのカスタムなどを相談させていただけましたが…これって凄いことだと思いません?わたくしもこのようなお客様を思った仕立てのできるガイドでありたいと思っております。今シーズンはこの靴でお客様のご案内を差し上げようと思っている次第でございます。

そんなゴロー君への思いをこの度は動画にしてみました。一回ちゃんとまともにガイドとして、こういう語り込みの動画を作ってみたかったんですよねぇ。で、作ってみると以外なほど難しかったです。語りの部分の細かな修正はもちろん、光の具合やら、ホコリの映り込みやら…結構何十回となく撮り直してしまいましたが…所詮素人の余技ですが、ユーチューバーという人たちはこれを毎日のようにやっているのですから大変ですねぇ。とまぁ、そんなこんなでございますが、ゴロー・ブーティエルの開封&レビュー動画でした。ひまつぶしにでもご笑覧くだされば幸いです。

2024/02/12 阿寒の森トレッキング

こんにちは。登山ガイドの西田です。先日は久しぶりに阿寒でのスノーシュートレッキングを催行させていただきました。今回おこしいただきましたのは、オンネトーもご一緒させていただいたリピーターのT様ご家族3名様。当日の天候は晴れで、気温はマイナス5〜1度位だったでしょうか。阿寒としては温暖な朝で、おだやかな雰囲気の中スタートとなりました。雄阿寒の登山道下部をスノーシュートレッキングしながら太郎湖次郎湖などを歩くのですが、T様は久々のスノーシューと起伏のある地形にご苦労の様子。雪も焼結が進んでいないサラサラ雪で足が取られるため、歩きにくかったですね。そんなこんなで、普段より2時間位長い事遊んでしまいましたが、T様この度もありがとうございました。気が向いたらまた遊びにいらっしゃってくださいね!よろしくお願い致します。

2024/02/02 摩周湖トレッキング・阿寒アイヌコタン・屈斜路湖周遊

皆様こんばんは。2月の初旬に摩周湖トレッキング・阿寒アイヌコタン・屈斜路湖周遊をご案内させていただきました。今回のお客様はJTB経由でご依頼を頂いた海外からおこしのK様。阿寒湖の鄙の座にお泊りで、表題のようなリクエストしていただいたのでした。

アイヌコタンではアイヌシアターイコロ、私の母の刺繍、丸木舟制作の現場などを見学。それから移動車で摩周湖へ移動、なんと今回は運転手さん付きだったのですが…。摩周湖でスノーシュートレッキング。摩周湖のスノーシュートレッキングは催行が意外とというか、当然ながらというか霧の摩周湖といわれるだけに、視界が悪かったり、吹きさらしなだけに風が強いことが多く条件が難しいのです。なんで、私の場合屈斜路湖とセットにしておいて状況によってフレキシブルに変更が可能なように計画することが多いですがね。

この日は、歩いていると摩周湖の湖面が広く見えてカムイシュ島も遠望できるようにまでになりました。途中キタキツネに会ったりしながら硫黄山や砂湯なども周遊し、17時くらいに阿寒湖へ戻ったのでした。K様この度はありがとうございました。また遊びにいらっしゃってくださいね!

2024年 冬シーズンの買ってよかったおすすめのギア達

皆さまこんにちは。登山ガイドの西田です。以前アップした「買ってよかったギアたち」のページは当ホームページでも一二を争う人気記事でしてね。皆様山の装備や、便利グッズにはご興味がお有りのようですね。というわけで2024年の冬シーズンの買ってよかったおすすめギア達をご紹介したいと思います。

■TSL 418 UP&DOWN GRIP

これ(アイキャッチ画像)はおフランス製のスノーシューなのですが、正月のカムエクや2月の知床アイス探検で使用するために購入しました。大きな特徴は、ヒールリフターがクライミングサポートとして機能しつつも完全にキャンセルすることが出来、つまりブーツフィット部分がゼロポジションよりさらに地面側へ倒れ込む仕様になっており、下降歩行時のヒールステップの安定性がかなり高いことです。スパイクはピンのようなポイントと縦のギザギザ、前爪という構成でなかなか登攀性も高いと思います。実は当方ではお客様のレンタル装備として、スノーシュートレッキングで使っているものは廉価版の305 ACCESSというモデルで、これもダウングリップ以外は同じような仕様で、着脱が用意で軽快に使える機種です。なにより2~3万円で買える安さが良いですね。というより、私は某社の定番スノーシューは元価格もメンテナンス性もあまり良くなくて好きではないんですがね。ユーザー登録なしではベルトの交換すらしてくれません。TSLのスノーシューはガッツリ使い込んでおり、実績的に信頼感があります。モンベルからも機能性の高い新機種が出るようなので気になるところです。

■モンチュラ ライトキャップ

モンチュラ ライトキャップ
モンチュラ ライトキャップ

これはバラクラバ、いわゆる目出帽ですね。バラクラバは特に厳冬期の冬山でも悪条件下においてとても重要な装備の一つです。顔を強風や低気温による凍傷から守ってくれる心強い味方。ハードシェルのフードのフィッティングと合わせて、しっかりとこだわりたいところです。このモンチュラのバラクラバは何より立体裁断で顔や頭にきれいにフィットするところが素晴らしい!目周りや口元で余計なボリュームが出来ず視界が遮られないため足のステップが見やすいです。生地も適度な保温性と通気性が相まって心地よく、口に通気の穴が空いているのでメガネやゴーグルも曇りにくくなっております。耳も音が遮られないようにメッシュになってるという徹底ぶり!はっきり言って他のアウトドアメーカーのものは概ねワークマンで売られているものと機能的にはそんなに強い競争力を持っていませんが、このモンチュラのバラクラバは8800円しますが指名買いするだけの価値は十分にあると思います。こんなこに細部にこだわりのある逸品は他に無いと思いますね。

■プロテクトJ1

プロテクトJ1
プロテクトJ1

これはマラソンなど長時間のスポーツ時に使うための皮膚の保護用クリームです。普段重荷を担いで長時間歩くことの多い私にとって無くてはならないもので、靴ずれ予防として足にはもちろん、ザックのショルダーやウェストハーネスのスレ予防として、肩や腰などにも塗ったりします。効果も持続性も高く、登山には非常に有用なものですね。これを塗って更に局所的にテーピングなどで保護をすればかなり靴ずれは予防できるでしょう。山屋さんにはもちろん他のスポーツ愛好家にも非常におすすめできるものです。

■防寒テムレス+Tips

テムレス
テムレス

テムレスはもはや海外でもユーザーが多くいるほどの定番ですからご存知の方も少なくないことでしょう。もちろん素晴らしく有用なこの手袋ですが、冬の登山者向けにもう少し進んだティップスをお伝えしてみましょう。テムレスは操作性や快適性を重視し、保温性はそこそこのアイテムとして皆さん納得してお使いのことと思いますが、すこし保温性を上げられる工夫があるのです。それにはまず「アンダーカフ」で使うこと。つまりグローブの裾をジャケットの袖の中にたくし込んで使うことです。これだけで保温性は一段階上がります。そして「VBL」で使うこと。VBLとはベイパーバリアライナーの略で、簡単に言うと第一レイヤーに未透湿素材を用い覆ってしまう…早い話が一番下に薄々のビニールやニトリルなどの手袋などをつけることです。こうすることにより、汗の気化熱で手が冷えづらくなり、テムレス自体にも汗による湿気が移らなくなります。ただしこの薄々手袋はタイトフィットであっては血行を阻害し逆に寒くなるので、適度なゆとりが必要です。一番下のレイヤーにはすこし大きさにゆとりのある物をチョイスしましょう。ちなみにテムレスにはデメリットもあって、よく知られたビレイ・懸垂下降時の巻き込み不具合の他にも、低温環境でストックやピッケル・ショベルのグリップなどと共に雪を握り込んでしまうと氷化しやすいというのがあります。グローブが完全防水で薄い材質のため、雪が僅かずつ溶けてしまうためでしょうね。このようになってグリップに付いた氷を握り込んでいるとその氷がどんどん肥大していき、手も冷えて滑るので氷をその都度落とすしかないです。これは積雪時のアイスクライミング時にも滑る感じがになります。テムレスを使う際にはそれ相応の作法があるということですね。いずれにしてもこのグローブは、おおくのアウトドアメーカーの開発者が作ったグローブを差し置いて、もはや登山には無くてはならないものになったと言えます。

■ワークマン バズヒートフライヤーパンツ

ワークマン バズヒートフライヤーパンツ
ワークマン バズヒートフライヤーパンツ

ワークマンもまたアウトドアウェアメーカーにとっては恐ろしいほどの脅威で、多くのアイテムは登山活動に十分に使えてしまします。このバズヒートパンツは端的に言うとナノエアパンツみたいな透湿インサレーションパンツなのですが、機能性はなかなかどうして悪くないもので、透湿性・保温性ともに程よく十分です。もちろん本家のナノエアパンツも高機能なのですが、パタゴニアで滅多にラインナップに乗らず、なかなか買えません。それに引き換えワークマンの物はお店に行けばいつでも買えてしまいます。しかも安く。このパンツは大人気のようで、かなり売れているようですね。同素材のジャケットもあります。

2024/01/08 摩周・屈斜路湖&神の子池トレッキング

皆さまこんにちは。ガイドの西田です。先日は表題の通り摩周・屈斜路湖&神の子池トレッキングを周遊プランとして催行させていただきました。このプランは、エリアが広いので一日で行けるギリギリの線を攻めています笑。今シーズンは雪は少ないですが、なんとかスノーシュで歩けるくらいには積雪もあり、静かなウォーキングを楽しめました。某リゾート開発の資金が入るらしいこの地域ですが、やっぱり見どころは多いですね。M様また遊びに来てくださいね!

2024/01/05~06 上ホロカメットク山&三段山BC・登山ガイド

皆様、こんばんは。先日は常連のお客様HA様と上ホロカメットク山と三段山へ雪上トレーニングとバックカントリースキーを目的として行ってまいりました。最近の北海道は本当に雪が少ない!それでもなんとか天候によるリスクや積雪などを考慮し白銀荘ベースでこのような計画を提案させていただきました。強風や雨で雪面状況はなかなかリスキーで行動が制限されましたが、やっぱり三段山のパウダーと白銀荘のあずましさは素晴らしいです。夕食は上富良野の「まるます」にて焼肉を食しました。HA様、またお時間があるときにでも遊びにいらっしゃってくださいね~!

2023/09/15~17(予備日18日)旭岳~トムラウシ縦走登山ガイドプラン

皆様こんにちは。登山ガイドの西田です。9月も半ばを過ぎましたね。今年は暑い夏が続き、山中も異常な高温でなかなか大変でしたね。さて先日は、本州からおこしのK様、H様お二人を旭岳~トムラウシ縦走登山ガイドプランへご案内させていただきました。

初日は旭川空港にてお客様と合流。そのまま旭岳温泉へ移動。今回は山岳スキップさんの運転代行を依頼させていただいているので、車の予備キーを大雪山荘さんへお預けします。大雪山縦走は車の回しの問題がありますからね。山岳スキップさんを利用するとスムーズに車を旭岳からトムラウシ短縮登山口へ移送していただけるので、大変ありがたいです。

山岳スキップ
http://sangaku-skip.jp/

さて、入山初日。天候は朝から晴れ。 気温は15℃前後とかなり高め。この時期としては異常な高温と言っていいでしょう。 秋の澄んだ 空気のなか 6:30始発のロープウェイに乗って旭岳を登高します。ピーク着が9:00。少し休憩をして後旭のガレガレの下りを経て、北海岳着が11:30、白雲岳分岐が13:00。今シーズンのヒグマ頻出状況にあって、さすがに白雲岳分岐にはもうザックをデポする人は居ませんでしたね。白雲岳着が13:30。この暑さとあってはまだまだ紅葉はすすんでいませんが、素晴らしい秋晴れの景色でした。白雲岳避難小屋着が14:30。水場はかなりチョロチョロになっていましたが、まだ枯れてはいませんでした。そんなこんなで浄水したり夕食をとったりしつつ、19時くらいに就寝。冬用シュラフを持ってきたわりに、かなり暖かい小屋の中だったので、布団のように上にかけて寝ました。

翌日はいつものように4:00起き5:30発。この日の天候は曇模様であったものの早朝の気温としてはやや高めの10℃前後。風が5mほど。高根ヶ原付近の吹きっさらし地形では風がかなり抜けますが、この日はレインウェアやウィンドブレーカーを着るだけでなんとも無かったですね。6:30高根ヶ原分岐、9:00忠別岳、12:30化雲岳。歩みを進めるにつれ天気が良くなりまた暑くなってきました。全体を通してかなり異常高温の大雪縦走と感じましたね。この日の泊地ヒサゴ沼着は14:30。テン場にはテントが5張りほど。雪渓からの流水は僅かになっていましたが、なんとか取れました。(まぁここは沼の水もあるので、水には困りませんが。)あたりにはナキウサギの声がこだましておりました。夕食を食して19時就寝。

最終日は午後から天気が崩れる予報だったので、早めの3:30に起床、5:00出発。 天候は高曇りながらも雲海も広がる感じで晴れ間も覗いておりました。旭岳や十勝岳も時折雲に隠されながらも基本的にはすべて見通せております。天上の景色を望みながらロックガーデンのアップダウンを経てトムラウシピーク着が9:00。前トム平が11:00。短縮登山口着が15:00でした。蓋を開けてみれば、3日間ともずーっと見晴らしのいい最高の大雪縦走でしたね。今回は珍しくヒグマも見かけませんでした。予備日は荒天の予報だったので、里場の観光などを経て終了。K様、H様この度はありがとうございました。

ちなみに、大雪縦走は普通こんなに簡単にはいきません。この次の週には山中では気温が0℃近くまで一気に下り、霜や薄氷が観測されています。このような状況の急変が大雪山の怖いところなのです。 シーズンも終盤ですが、 紅葉の大雪もみなさまご安全に登山されてくださいね。