メールアドレス変更のお知らせ

こんにちは。登山ガイドの西田です。今まで使っていたgmailのメールアドレスですが、仕様変更があったようで不着が増えたり、またスパムメールも多いので、変更することにいたしました。

当ホームページは独自ドメインで運営しおりますので、元々メールアドレスも独自のものはございます。が、最初から長らくgmailで続けてきてしまったので、移行するにもしづらかったのですよね。

今後は、お問い合わせフォームやカレンダーのご予約フォームは、新アドレスに送信されることになり、その後の策定についてもそのアドレスを通じて行うことになります。今までのgmailも使うことは出来ます。ただし、お客様のドメインによってはご不便な点も若干あるようです。何卒ご承知おきくださいませ。よろしくお願い致します。

2024/07/07~09(10日予備日) 幌尻岳新冠ルート

みなさまお疲れ様です。登山ガイドの西田です。先日は今シーズン一発目の幌尻岳を新冠ルートより登ってまいりました。今回は長野県からおこしのM様ご夫妻とご一緒させていただきました。

今回は入山前より天気予報がイマイチで、初日は雨。イドンナップ山荘まで作戦を考えながら岩清水林道を3時間ドライブ。ここからさらにおなじみの20キロの林道をレインウェア着用にてひたすらに歩きます。14:30頃新冠幌尻山荘到着。先着していた2名の登山者が下山。一名が同宿となる。夜間も雨は降り続いておりました。

翌日は雨の降りしきる中、4時起き5:30発で一応登頂を目指すも、幌尻沢を超えたあたりで雨が強まり断念。ここから上は6時間ほどかかるので、ザーザー降りが続くと最悪の場合帰りに沢が渡れなくなってしまう懸念があります。山荘に戻り停滞。この日は夜間は雨は止んでおりました。

翌日は、2時起き4時発でピークを目指す。前日よりも明らかに天候は回復。雨は止み、時折青空も見えだしている。幌尻沢も幾分水が減水傾向。co1650の渡渉部分は、すでに全く雪渓は無く、ここより上部では夏の花がすでに満開をなっていました。コバイケイソウ、チシマフウロ、ウサギギク、アズマギク、チングルマ、フデリンドウ、コケモモ、ツガザクラ系、ミヤマダイコンソウなどが咲いておりました。ウスユキトウヒレンはもう少しといったところ。

幌尻岳・頂上付近
幌尻岳・頂上付近

8:30頃ピーク着。幌尻岳の看板が日高山脈襟裳十勝国立公園に変わっておりました。写真を撮ってそそくさと下山開始。12:00幌尻山荘着。今回はお客様が手違いで10日の14時に帰りの飛行機を取ってしまったので、こののまま下山する。帰りの林道歩きの途中で雨が降ったりしながら、17:30イドンナップ山荘到着。今回は珍しく熊には出会いませんでした。M様この度はありがとうございました。また遊びにいらっしゃってくださいね!

2024/07/01、02、03、05 芦別岳、夕張岳(中止)、ニペソツ、石狩岳

皆様こんにちは。登山ガイドの西田です。先日は本州からおこしのT様と表題のように芦別岳、夕張岳(中止)、ニペソツ、石狩岳へ行ってまいりました。このうち夕張岳は、初日の芦別岳が悪天候で消耗戦だったこともあり、なにせ表ルートが通行止めで登れるのは超絶ヤブの金山コースということから、協議の結果中止にして、上記三座を登ってまいりました。

初戦の芦別岳は朝から結構な雨と風で、時間3~5ミリ、風速10mオーバーと、催行可否ギリギリといった天候。ながらも芦別岳はほぼ頂上直下まで樹林帯なので、雷の不安はなかったことから強行突破で頂上まで行きました。ただし、悪天時の行動では、立ち止まると身体が冷えてしまうため、休憩もそぞろに行動し続ける体力的マージンが必要です。T様は200名山コンプリートを目ざして日頃のトレーニングもこなしておられる強靭な体力の持ち主でしたので不安もなく行けました。が、このような行動形態はお客様を選ぶでしょうね。まずはそつなく芦別岳ゲット。

二日目の夕張岳はヤブヤブで強度が高すぎると判断、またダニだらけになるのも必至なのでパス。然別湖でナキウサギを見物しつつ、半レスト。

三日目はニペソツ。この日は天候も良く、朝から清々しい天候でした。やや風もあったのでそれほど暑くもなく、ロングコースのニペソツにはうってつけの日。長い樹林の登山道をじわじわとトレースし、天狗平に着くと、秀峰ニペソツが天を突くかのように鎮座していました。久しぶりのニペソツでしたが、やっぱりこの山は美しいですね。ロックガーデンではナキウサギの声も聞かれました。そんなこんなで、11時間ほどでニペソツ山もゲット。

四日目は石狩岳。石狩岳は1日の強風で林道に倒木があるのではないかという懸念がありましたが、林野でそそくさと片付けてくれたようで、なんなく長い長い林道より車止めまで到着。天候はこの日も晴れ。急峻なシュナイダー尾根を頑張って上っていくと、音更山分岐を過ぎたところの雪渓付近でヒグマが居ました。距離は60メートルほど。そこそこ近い距離です。その気になればヒグマくんは我々のもとに数秒で到達することでしょう。声をかけて藪の中に退避してもらい、慎重に頂上を目指しました。ちなみに下山時も車止め付近に別の個体が一頭居ました。そんなこんなで13時頃下山。

石狩岳・ヒグマ
石狩岳・ヒグマ

T様この度は、200名山3座完登おめでとうございました。また、色々なお話を聞かせていただいて楽しかったです。また遊びにいらっしゃってくださいね。よろしくお願いいたします。

パキスタン・スパンティーク峰より帰ってまいりました。

皆様こんにちは。ガイドの西田です。6月一杯はパキスタン遠征にて、ご不便をおかけしておりまして申し訳ございませんでした。先日無事帰国し、目下いつものように登山のガイディングに明け暮れております。

ニュースなどでご存知の方も多いかもしれませんが、スパンティーク峰では事故がありまして、別グループの邦人2名が行方不明となってしまうアクシデントがありました。私達も捜索支援などでお手伝いさせて頂いていたのですが、残念ながらお一人は亡くなり、お一人は未だ見つかっておりません。そんなこともあり、その後の悪天候なども重なり、私達は登頂はできずに帰国となってしまいました。

パキスタンは大変素晴らしい国で、山はもちろん綺麗で人も親切、食べ物も美味しかったですね。ただし僕は水がどうも合わなかったのか、腹を壊してばかりいました。後日改めて落ち着きましたら写真や動画などをアップしたいと思っています。

また、遠征中にもガイドのご予約を頂いていたおりましたので、予約カレンダーを更新しています。というわけですが、今シーズンもよろしくお願い致します!

パキスタン・スパンティーク峰遠征のお知らせ

皆様こんばんは。登山ガイドの西田です。表題の件ですが、今月末より6月いっぱいまで、パキスタンはスパンティークという山に遠征に行ってまいすります。

わたくし、パキスタンに行くのは初めてですので、若干緊張と同時にワクワクしております。ガイドのご予約・お問い合わせをいただいていますお客様にはご不便をおかけすることになりますが、申し訳ございません。下山後にまた連絡させていただきますので、何かございましたらメールに入れておいてくださいませ。

以上ご不便をおかけしまして大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

2024/05/11~13 トムラウシ登山ガイド (予備日13日・十勝周遊)

皆様こんにちは。登山ガイドの西田です。先日は常連のH様ご夫妻とGW後の残雪のトムラウシへ登ってまいりました。H様には何度もリピートしていただいているので、今回は課題として地図読みのトレーニングを兼ねて道程表を作成してきていただき、それを見ながら進んでみました。先の偵察で雪がないことは分かっていたので、短縮登山口からのスタート。樹林帯のアルバイトはだいぶカットされましたが、H様ご夫妻の道程表は初回としては相当に完成度が高く、磁針角度や注釈などがしっかりと書き込まれており、いきなり地図読みのコツやイメージを掴んでしまわれたようです。いやぁ、さすがですね。ガイドとして誇らしいばかりです!

積雪は短縮登山口では完全に消えており、温泉ルート分岐のちょっと先からコンスタントに雪が出てきました。天気はまずまずで、高曇りながらカムイ天上では十勝連峰やニペソツ・石狩・ウペペサンケがくっきり見えました。こまどり沢の下降もかなり雪は少なく、ほぼ夏道沿いに危険なく下降することが出来ました。前トムまでの登りでは、ほぼ全て雪渓でつなげたのですが(途中でエゾユキウサギが三匹出現)、エッジのわずか数十メートルがハイマツに阻まれており、スノーシューでの藪漕ぎを余儀なくされてしまいました。そんなこんなも春山あるあるですね。

周りの山々の景色から、前トムからはツボで歩けるだろうと判断し前トム平にスノーシュー・ロープ等をデポ。結果的にここから上はトムラウシ公園以外には雪がありませんでした。さらにトムラウシ公園のハイマツの影をテン場に定め、南沼を経て夕方くらいにピーク着。旭岳や白雲岳など表大雪の山々もすべて見渡せました。風がやや出てき始めていたので、ここからそそくさとトムラウシ公園に戻り泊。トムラウシ頂上を見渡せるハイマツの影にテントを設営し、食事の用意に取り掛かりました。

今回の夕飯は、行者にんにく入りのキムチ鍋。行者にんにくとキムチの風味が良く合うこと!なんとお客様はビールを持って来てくれており、乾杯となりました。夜半に風が強まりましたが、この日は太陽フレアの真っ只中。なんも見えないなと思っていたのですが、お客様の写真を後で確認してみると、なんとオーロラもしっかり写っておりました。肉眼では見ないけど写真には写るというものなんですね。トムラウシからオーロラを撮れたのはなかなか貴重ではないでしょうか。

翌朝の朝食は、行者にんにく入りパスタ。ソースはアラビアータを用意したのですが、ピリッと辛いトマトソースに行者にんにくがめちゃくちゃ合うのです!まぁこれもめちゃくちゃ滋養強壮料理ですがね笑。朝は晴れてはいたものの、やや風もあり、これからの天候の崩れも勘案し、そそくさと下山をしました。気温は高く、こまどり沢への下り雪面も柔らかだったので、アイゼンも使うことなく突破。昼前には短縮登山口へ下山。鹿追まで降りて、お昼ご飯は「大草原の小さな家」のバイキングランチ。

翌朝は予報通りの雨。この日は予備日に充ててお楽しみプランとしていたのですが、これは外を出歩く感じではないので、十勝の観光地でも見て回りますかという方向に。音更道の駅・柳月でお土産購入→愛国駅→幸福駅→ファームレストラン野島さんちで昼食→六花の森→中札内道の駅→ばんえい競馬→いっぴんにて豚丼→帯広空港という、壮大なお楽しみプランで締めくくりました。いやぁ、今回はめちゃくちゃ盛りだくさんで楽しい旅でしたねぇ!というわけで、H様、またよろしくお願いいたします。今回も有難うございました!

2024/05/08 旭岳業務登山ガイド

皆様こんにちは。登山ガイドの西田です。5月の上旬に旭岳へ業務登山で行ってきました。この日のお客様は昨年もご一緒させていただいたI様、D様。このお二方はとある事業様ですがロケハンにて旭岳を試登されたいとのことで、ご依頼をいただきました。当方では、いろいろなご縁もありまして、このような業務登山も少なくないのですが、私としては各方面の様々なプロとお仕事を一緒にさせていただいて大変勉強にもなり、とてもありがたく思っております。

さて、この日の旭岳といえば、平地はまぁ曇り時々晴れ、という感じでありながらロープウェイで姿見に上がってみるとガス多しといったところ…時折青空や山影が望まれる程度という感じでイマイチのコンデション。雪はやはり少なく、尾根上はもうあまり雪は残っておらず、石室から上はほぼ登山道は夏道が出ているような状態でした。結果的にその後も景色はあまり見えず残念でしたが、ギリギリ地形的な特徴は把握していただけたかとは思います。本番に期待ですね。旭岳温泉まで降りてみると、湧駒別の水芭蕉やエゾリュウキンカが綺麗に咲いておりました。

I様、D様、本番もご安全に。またよろしくお願いいたします!

2024/05/04 GWトムラウシ残雪状況

皆様こんにちは登山ガイドの西田です。昨日今度行く予定のトムラウシの残雪状況の偵察をしてまいりました。まぁ予想はしていたのですが、やっぱり相当雪は少ないです。東大雪荘からトムラウシ短縮登山口まで林道には全く雪がなく、すんなりと最後まで行けてしまいました。

林道途中の望岳台(十勝岳のではありません)から遠望するとトムラウシのピークまでは雪がつながっていないように見えます。大雪山においてもとうとうこれほどまでに小雪となってしまいましたね。今シーズンは多分南沼の水場も早めに枯れてしまうことでしょう。麓の交流館とむらのあたりでは綺麗に桜やコブシが咲いておりました。今年はどうなることでしょうねぇ。というお知らせでした。よろしくお願いいたします。

夏シーズンのご予約カレンダーを更新しました

皆様おばんでございます。登山ガイドの西田です。2024シーズンの夏の計画のご予約状況を更新いたしました。今年は昨年と比べるとご予約の足が遅いようですね。コロナ明けのリベンジ需要から一段落ち着いた形なのでしょうね。当方では今のところ9月までご予約が入っておりますが、まだ若干の余裕がございます。

特に9月はまだ余裕がありますね。9月は暑さも落ち着いてきて大きな縦走などもし易い季節なので、おすすめではあります。また7月の1、2週目もまだ空いていますね。この日程は早いものがちといったところでしょうか。

ちなみに今年も幌尻岳、トムラウシ、知床連山、羅臼岳、ペテガリ岳、などなど様々な山域でご依頼をいただいております。安全第一での催行を心がけておりますので、ご検討の方はお気軽にお問合せをいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

2024/03/28 鶴居~摩周湖トレッキング~屈斜路

みなさま、こんにちは。ガイドの西田です。先日は京都からお越しのK様ご家族とともに、鶴居村~摩周湖スノーシュー、屈斜路とめぐりつつタンチョウを見たり、トレッキングをしつつ、硫黄山、屈斜路湖と巡ってまいりました。いやぁ、どこをとっても晴れた日のここらへんは気持ちがいいですよ。

鶴居ではエゾフクロウを観察しに行ったのですが、あいにくフクロウくんはお留守。しかし!その途中で、かなりたくさんのタンチョウを観察でき…ただけではなく、カナダヅルも観察出来ました。僕はカナダヅル君を直接見たのは初めてです。結構遠目だったので、なんかグレーっぽいのが居るなぁタンチョウの子供かぁなどと考えていたのですが、家に帰って望遠で撮った写真をよ~く見てみると、タンチョウのように頭ではなく顔が赤いので、あ!これは違う種だと気づきました。サンクチュアリなんかにマナヅルなども居るようで、なかなか鳥も面白いですよねぇ。

そして、鶴居から摩周湖に移動しておそらく今季最後のスノーシュートレッキングをしてみました。摩周の外輪は風が少々ありましたが、よく晴れて展望もよく素敵な風景が望めました。遠く湿原や太平洋、斜里岳、雌阿寒雄阿寒の山並みなどなど。摩周外輪のダケカンバのアーチの道はハリー・ポッター的ですよねぇ。

で、そこから硫黄山を見たり、屈斜路湖の砂湯の白鳥なども見たりしていたのですが、砂湯の沖の方にまだ御神渡がありました。今年は3月に入ってもかなり寒かったですから盛り上がったのでしょうね。カナダヅルも御神渡りも250mmの望遠(フルサイズ換算375mm)で撮ったものですが、やっぱり自然散策時は望遠レンズは必要ですねぇ。そんなこんなで、阿寒摩周国立公園を漫喫した旅となったのでした。K様今回はありがとうございました。