2017年9月6日~9日 カムイエクウチカウシ沢左股直登沢

秋のお楽しみ山行及びトレーニングとして、日高一の険谷と名高いカムエク沢へ行ってきました。滝ばっかしでハラハラドキドキでしたわ!ちなみに核心部の大詰めで雷雨による増水のため北西稜にエスケープしていますが、なんとか生還してきました。以下は山行記録です。Goproビデオもあるよ!

9 月 6 日 晴れ
8:20札内ヒュッテゲート~10:00七ノ沢出合~11:30八ノ沢出合~13:30co999C1
 
まずはアプローチの初日。Oさんが高速の通行止めで30分遅れ、7:30中札内道の駅で集合。今回は日高一の険谷と謳われるカムエク沢に挑戦するということでさすがに緊張を感じた。静内中札内線に入り札内ヒュッテゲートからは準備しておいた自転車を漕いで進む。しかし道がダートになってすぐに雪崩防護柵の敷設工事のユンボが道を塞いでおり作業員がこの先は陥没していて自転車では通れないという。仕方なく自転車をデポして歩くことに。(作業車がいなければ自転車はほとんど七ノ沢まで入れる) 七ノ沢は渇水の様相。八ノ沢へと歩を進めるうち、時間の遅れと天候など勘案して十の沢からのシュンベツ本流下降のルートはやめて八ノ沢から西尾根を下るルートに変更する。八ノ沢へ入り、時間は早いが焚き火のし易いco999の三股で泊とする。
 
7 日 晴れ時々曇り
5:00 c1発~6:00八ノ沢カール~7:20カムエクピーク~西尾根下降~10:30co1381~11:10~co1100付近を北に下降~12:10カムエク沢co830~13:00co930 二股まで偵察~13:20co900C2
 
二日目の天候は上々。co999から八ノ沢を遡行してカムエクピークへ。視界があったので西尾根の下降はスムーズ。上部のヤブはハイマツとタカネナナカマドのミックスで大したことはない。ただしナイフリッジや支尾根のジャンクションピークがあり視界不良時は面倒な行軍となるだろう。co1600くらいからダケカンバや笹が出てきて鹿道もちらほらと出て来る。熊の糞や形跡も非常に多い。co1381はテンバによさそうな平坦地の鹿の集会場。co1100まで下って北に折れ、ルンゼを沢床まで下降。昼過ぎにはカムエク沢に降り立った。時間も早いので少し進んでみることに。co900も超えるとすぐに険谷の雰囲気が出て来る。co930二股の滝はロープが必要そうだったので co900まで戻ってC2とする。焚き火にあたりつつ、Oさんのマーボー豆腐を食ってカムエク沢の水割りに酔いしれていると人生の至福を感じた。
 
8 日 晴れ~曇り~雷雨~晴れ~雨~晴れ
4:50C2発~5:00co930二股~7:25co1030二股~8:50co1070cs滝~11:00co1189二股~高巻き~14:00co1260二股へ懸垂~14:20co1270滝~高巻き途中より北西稜へエスケープ~16:20北西稜 co1520付近bv 
 
決戦の日。天気も良く水温もさほど冷たくない中、カムエク沢を突き進む。なるほど噂に違わぬ連瀑。ずーっと滝。屈曲点は全部滝でその間も滝。今回は10mほどの長めのお助けロープを持ってきたのでこれをよく活用した。釜滝やら函滝など一体いくつ出てきただろうか。CSの滝も3つほど。泳ぎが2回とシャワークライムも3回ほど。co1150 から右への屈曲以降は例年の雪渓地帯と思われるが雪渓は無くなっていて、ただ木っ端と泥の堆積が函地形に降り積もっていた。二段の直瀑を右岸バンドから巻き進んでみると出てきました。この沢の核心と言われるco1189の大滝。二段になっていて70mはあろうか。近寄ってみると下部は脆そうで上はツルツル。我々は一番簡単そうな右と左の間にある中央リッジに登路を取ってみることにした。Oさんが空身で1ピッチリード。その上は草付きをフリーで登り、上部樹林帯まで上がって更に上にある登れそうもない3つの滝をまとめて巻いた。この高巻き途中から見えた景色はなかなか忘れがたいもので、相当の高みから更に信じられないほど上部にまで大きな滝が望めた。眼下co1220付近には広いガレの堆積があってテンバになりそう。co1260の二股の枝沢まで巻き下って最後は滝の中間までの懸垂で沢床へ降り立った。このころから雷鳴が鳴り響き急速に天気は悪化。この地点から左股に入るため、ロープを付けて隣の左股の滝へと草付き斜面をトラバース。左股の滝本体も登れないので結局更に垂直の灌木斜面を巻き上がる。これはYさんがザックを背負ったまま登ったが今山行一番悪いピッチであった。Oさんと二人でおっちゃんの泥臭いクライミングを見届けながら、僕の心のなかでは柳ジョージとレイニーウッドの「雨に泣いている」が流れていた。沢は豪雨のため短時間で増水してしまい濁りはじめていた。四方が岩盤地帯ゆえ増水がやたら早いんである。にわか雨であることはわかっていたが時間も押しているのでもはや遡行困難であることは必至。協議の結果、巻き上がった地点からそのまま北西稜を登ってエスケープすることにする。Oさんは沢から離れるのが口惜しそう。もし今回シュンベツ川下降のルートを取っていたり、co1189の大滝の処理で水流脇を直登していたら増水で面倒なことになっていたかもしれない。その後も降ったりやんだりしながら急傾斜のヤブの中を少しでも平坦なところを探しながら co1520くらいまで登りビバーク。水をくんできていないのが辛かったが、条件の悪い寝床ながら疲労が激しくて皆それなりに眠った。夜半風が強くゴ~ゴ~と不穏な唸りを上げていた。
 
9 日 晴れ
5:20co1520付近発~6:00北西稜co1600 付近よりカムエク沢左股直登沢co1540付近へ再下降~8:30カムエクピーク~10:00八ノ沢カール~12:45八ノ沢出合~13:45七ノ沢出合~15:30札内ヒュッテゲート
 
朝起きると風が強い。冷たい沢ウェアを着るのは気が進まない。というかこうも風が強くては身体がもたん…と思いながら上半身だけ乾いた服で出発。強風でヤブに朝露がついていないのがありがたい。co1600 まで登ると当然のようにハイマツが出てきた。ちょうど視界が広まり左に沢筋が見えてきたのでトラバースして再度直登沢に戻ることにする。沢の水でラーメンを作って遅い朝食を摂る。8:30 にカムエクピークへ到着。すっかり紅葉が進んでいて、秋の素晴らしい景色の中ガッチリとOっつとYさんと握手を交わした。いや~凄い沢でしたわ。やっぱり日高の沢はいいっすな!
 

2017年8月28~29日 W君と雌阿寒岳&オホーツク・阿寒国立公園周遊

8月28日はW君を雌阿寒岳登山へご案内させていただきました。本州から来てくれた中学生の彼は、山や自然が大好きな素晴らしい少年。体力もかなりあって並の大人では太刀打ち出来ないくらい歩みが力強かったです。雌阿寒岳の展望や、オンネトー散策路などたっぷり楽しんでいただけました。

W君と雌阿寒岳
W君と雌阿寒岳

29日は更に雄阿寒岳とのリクエストでしたが、あいにくの雨天。代替プランとしてご両親も一緒に、多和平~裏摩周展望台~神の子池~清里~フレトイ展望台~濤沸湖~藻琴山~摩周湖という周遊プランをご案内。午後からは見晴らしが良くなり、斜里岳や知床連山、雌阿寒・雄阿寒岳も見渡す事ができました。このルートはかなり見どころがたっぷりなので、今後も自然散策スペシャルプランとして展開してみたいと思っています。

神の子池
神の子池

W君、これからもずっと山や自然を愛し続けて下さいね。ぜひまた北海道の山へ登りに来て下さい!

2017年7月23日~25日 知床連山(羅臼岳~硫黄山)縦走

笑顔のとっても素敵なK様と、7月23日~25日にかけて知床連山・羅臼岳から硫黄山の縦走をしてきました。K様は鹿児島からお越しの方で、北根室ランチウェイを踏破、その後勢い余って知床連山へと足を伸ばしてきた強者…。

岩尾別温泉から羅臼岳を経て二ツ池でテント泊、二日目は硫黄山へ登ってカムイワッカ登山口へ下山。微妙な天気予報とは裏腹に終始雨に降られることもなく、存分に地の果ての極上トレイルを楽しんでいただけました。やっとついた硫黄山ではコマクサや一輪だけ咲き残ったシレトコスミレがお母さんをお出迎え。

最終日は予備日の消化として羅臼湖でのトレッキング&羅臼で海鮮丼を賞味していただきました。いやーえがったですねお母さん。山のことや九州のことなど、色々なお話をしていただけて楽しかったです。また北海道に遊びに来てくださいね!

2017年4月4日~6日 利尻山・長浜ダイレクト

いまさらですが、やっとビデオも編集できたので4月のお楽しみ山行として利尻の長浜ダイレクトへ行った時の記事を投稿いたします。パートナーはいつもお世話になっている好日山荘ファクトリー店店長の小山田さん。

vlcsnap-2017-04-08-09h40m36s304
ペシ岬から利尻山

04/03 晴れ
まずは、稚内まで前日移動。腹が減っては戦は出来ぬので、駅横の「デノース」にて名物の米軍バーガーを食べましたが、これがサクサクしていてかなり美味!スラッピージョーなるチーズがかかったやつもかなり美味そう。で、フェリーに乗って鴛泊へ。旅館雪国にて泊。朝夕 2 食付きで 7000 円と良心的価格でご主人もとても親切な気持ちのいい宿でした。

04/04 曇り・霧のち晴れ 8:30 長浜栞橋~14:00Co1270 テン場
旅館前からバスに乗って長浜栞橋へ。身支度を整え、ここから大空沢をワカンでしばらく登高。少しガスっぽいが天気はまずまず。手袋がいらないほど気温が高かった。それなりに軽量化してきたつもりながら、やっぱり初日の全装ザックは重かった~。スキーヤーのものと思われるスノーモービルの跡がずっと続いておりました。Co500 付近から北側に進路を向けて長浜尾根上に上がる。ざらめ雪のラッセルはせいぜいくるぶしほど。たまにヤブの横を踏み抜く。昼に近づくに連れ視界が開けてきてピークはもちろん仙法師第二稜や P1、P2、バットレス、西壁や青壁が望めた。快晴無風のなか Co1270 まで進んで、稜上を少し掘り下げてテントを貼る。ここまでは全部ワカン。正面には三面山が見える。

04/05 晴れ時々ガス・爆風 5:00 テン場~6:00 三眺山~8:00 長浜ダイレクト
取り付き~12:00 本峰ピーク~16:30Co360 樹林帯テン場
朝起きると、暖かく、風もなく良い天気。しかしテン場からアイゼンを履いて小一時間も歩いているとガスに巻かれていや~んな感じ。ジリジリと三面山を登ると、ピーク直後にクライムダウンの箇所が二箇所でてきた。最初は 3m 程度の小さい下りだが、後のは少し北側に一旦巻き下る形になっていおりガスでルートが確認できないので一応ロープをつけて探りながら下った。細尾根をやりすごしながらガスの中 2 時間程登高し、長浜ダイレクトの取り付きまで来た。ガスの切れ間から岩壁の全容が見える。おおまかには下部の壁があってバンド上に岩塔がドンと乗っている感じ。弱点とみられる凹角が左と右にあり、左は草付きが少し見えていて、右は日当たりの良い部分にツルッとしたスラブ状の岩が出ている。バンドの上の岩塔には雪にパッキングされた短く浅い立ったチムニーがあり上部まで続いている。我々は一番無難そうに見える左の凹角に取り付いた。


1p 目:小山田。凹角を登るとバンドを挟んでもう一段乗り越しがあり、草付きにイボでピン取って 40m ほど登る。

2p 目:西田。チムニー横の雪壁を除雪クライムして上部へ。除雪した壁のリスに古い残置ハーケンがあった。上部は厚さ 1m ほども除雪をして、なんとか上部にマントルを返す。傾斜が落ちた雪稜上にでてアックスビレー。全身がずぶ濡れに。このあたりで風が吹き始める。50m

3p 目:小山田。細い雪稜を進むとピナクル状になっていて、右側を歩空中トラバース。イボで 1 ピンとって雪壁を直上。ビレイしていると強風でオーバーパンツにエビの尻尾が出来ていた。フォロー途中では雪が崩壊してテンション状態でなんとか上がった。40m

4p 目:西田。雪稜をそのまま進んで本峰直下へ。20m

ピークに着くと祠は出ていたが雪でパッキングされていて、最初は祠だと気づかなかった。写真を撮りそそくさと北稜を下降しようと進む。半ば僕らはもうお疲れさん気分であったが、ここからが本当の核心の始まりだった。視界も悪いのもさることながら、下るに連れて風がハンパではなく強くなってきたんである。1400m くらいまで下ると、もはや立って歩くのも不可能で、バイルを突き立て飛ばされぬようにしながらも風の吹く方向なりになんとか這いつくばって僅かずつ移動するような状態。うつ伏せになって飛ばされないように耐えようにもザックに横風が当たって体が転がされてしまう。まるで冬富士。暖気でゴーグルは曇って使い物にならず、アイゼンは雪が付いて滑りまくる。よろめいて地を這いながらわずかづつ下るも、もはやこれ以上風を強く受ける稜上を進むことは無理と判断。ともかくなんとか立って進める長官山脇の雪田をトラバースし、風の弱い北稜の東の沢型を下って樹林帯に逃げ込んだ。長官山から視界が開け沢型を確認出来たのはまだしも幸いで、ほうほうの体でCo360 付近まで下りテントを張った。テン場で気づいてみると、ストックの片方と、エイリアンの黄色がなくなってしまっていた。強風に翻弄される間になくなってしまったらしい。翌日は樹林帯を姫沼の道路まで突切り、8:55のフェリーで稚内へと戻りました。

vlcsnap-2017-04-08-09h49m50s326
北稜東の沢型へエスケープ

やっぱり利尻は一筋縄ではいかない!一度自然が荒れれば人間の力なんて小さなものですねぇ。でも厳しい自然から学ぶかけがえのないもの・尊さは素晴らしいですね。今回一緒に行ってくれた小山田っつと、利尻の自然よありがとう!また行きます!そんなこんなでGoproビデオでなんも見えない五里霧中のリッジ登高と風の轟音をお楽しみに下さい。

2016年11月20日 楽天モバイルは登山につかえるのか?

すっかり格安SIMサービスも定着してきた感のある昨今ですが、僕も通信費用をリストラすべく思い切って「楽天モバイル」にしてみました。
…実際乗り換えてみたら、使い勝手ほとんどドコモと変われへんがな!

楽天モバイル
楽天モバイル

もともと使っていたドコモの3Gプランでは月々1万くらいかかってましたが、楽天モバイルでは5G+5分かけ放題プラン+wifiと端末補償をつけて月2800円に。スマホ本体はXperia Z1fを使っているのですが、楽天モバイルの回線の中身はドコモなのでSIMロック解除も必要なく、そのまま使えます。通話やデータ通信の品質も、いまのところ不満には感じません。山での利用に関しても回線自体はドコモなので、ドコモの時と全く変わりないです。結果的に、ほとんど乗り換えた気がしないほどドコモと何ら変わりないです。

では、違う点は何かというと、
楽天モバイルにおいては5分間かけ放題通話サービスの利用に「楽天でんわ」というアプリを利用する必要があるということ。まぁ、これは特に問題とは思わないですが。

意外と不便なのが、携帯メールが使えないという点。
今時、フリーのPCメアドやLINEやらFBメッセンジャーがあるからいいやと思いきや、楽天モバイルにしてみて気づいたのですが、携帯メールしか使ってなくてPCメールを着拒している人って意外といるんですよねぇ~。まぁそういうわけで、西くんの携帯メールは使えなくなってますのでよろしくお願いいたします。

ニーズに合う人は格安SIMもいいと思いますよ~!

 

2016年10月10日~11日 剱岳へ追悼登山

剣沢小屋と鹿島槍
剣沢小屋と鹿島槍

テレビの仕事で何度かご一緒させていただいたKさん。仕事だけでなく山道具をもらったり本州の情報を教えていただいたり、お世話になりました。雌阿寒の撮影の後に突然のお別れのお知らせを聞いて、ずーっとなんだか信じられないような気持ちでした。
剱岳はあなたがテレビの仕事をするきっかけとなった山だとお話してくれましたね。以来いつかはいってみたいと思っていました。満天の星空、秋晴れに映える岩壁、雷鳥沢では温泉にも入りましたよ。やっぱり剱岳は良い山ですね!

みくりが池に映る雄山
みくりが池に映る雄山
剱岳ピークにて
剱岳ピークにて
別山から剱岳
別山から剱岳